新任式・始業式 

新任式・始業式が4月7日(水)に実施され、新2・3年生が参加しました。新任式では、新しく大塚智子教頭と大西由美先生のお二人の先生が着任されました。始業式では、校長講話や新担任など教職員の紹介がありました。4月8日には入学式があり、新入生が加わります。宇治高校を全員で盛り上げていきましょう。
IMG_9331 IMG_9337 IMG_9348

レシピ贈呈式

2月15日に宇治の栄養委員の方と高梁市の管理栄養士の方をお招きし、3年生を対象にレシピ贈呈式をしていただきました。

例年3年生の中には、卒業後、一人暮らしを始める生徒もいるということもあり、自立に向けた簡単に作れる料理を伝授していただいています。今年は更に防災教育の観点から災害時でもできる調理というテーマでご教授いただきました。DSC03500IMG_8775

献立は次の通りです!!

・トマトパスタ

・棒々鶏(バンバンジー)

・野菜のクリーム煮

・ココアケーキ

IMG_8779

DSC03490

初めてのことがたくさんあり、苦戦していましたが、栄養委員の方や管理栄養士の方に優しく教えてもらいながら、丁寧に調理していました。IMG_8807

道具の準備や野菜の下準備など次の工程を考えながら料理をするのは難しかったようですが、なんとか時間内に作ることができました。校長先生と教頭先生もお呼びして、全員でおいしくいただきました。

卒業後、今回習ったレシピをぜひとも作ってほしいです!

化石発掘授業

2月8日に1・2年生を対象に理科授業で「化石発掘」をしました。2月5日に成羽美術館に行き、成羽の化石について学習しました。本日は宇治高校に成羽美術館の学芸員 碇 京子様をお招きして、授業をしていただきました。授業では、化石を発掘するために必要な条件や方法、化石を発掘するためにどのようなことをするのかなど教えていただきました。他にもアンモナイトのレプリカづくりなども体験しました。
DSC03377DSC03360DSC03372

発掘した化石は、碇様を通して大学の先生によって詳しく調べていただき分類などしていただきます。詳しい結果が出て新しい発見がでるかもしれないと思うとワクワクします。
DSC03365 DSC03368 DSC03376

生徒のお礼の言葉のなかにもあったように「化石は奥が深い」と、まさに体験することができました。碇様本当にありがとうございました。

成羽美術館 校外研修

2月5日(金)、1・2年生で高梁市成羽美術館へ行って来ました。

学芸員の碇 京子様のワークシートやご説明により、化石を深く理解することができました。非常に楽しい時間が過ごせました。日頃あまり馴染みのない化石に対して始めは戸惑っていましたが、いろいろなエピソードや説明を聞くと、自然と詳しく見ようと目を凝らし、身を乗り出していました。DSC03343

IMG_8683DSC03349

 

一つ一つの化石を注意深く見ることで、眺めるだけでは気づかなかった発見がありました。

碇様、ご協力ありがとうございました。8日(月)には宇治高校に碇様をお招きして実際化石を発掘する体験をします。

 

スーツ着こなし講座

12月3日のキャリアの授業で、スーツ着こなし講座を実施しました。洋服の青山から角平様と清水様をお招きして講義していただきました。第一印象をアップするスーツ着こなし術ということでお話をしていただきました。新社会人のスーツの着こなしのポイントなど現場のプロの方から実際に着させていただきながらの説明に生徒も熱心に聞いていました。
IMG_9783IMG_9796IMG_9804

 

宇治学園文化祭を開催しました!!

本日、11月22日(日)、宇治学園文化祭を開催しました。今年はコミュニティスクールとして、初めて宇治小学校と合同で実施しました。全国でも非常に珍しい、小学校と高校が合同で実施する文化祭です。
新型コロナウイルスの影響で、今年度当初は実施が困難ではないかと心配する声も多くありました。しかし、これまでの形をベースに多くの改善点を加え、今年の状況に見合った文化祭を変更して実施しました。
本年度は、全校生徒が3つの班に分かれて活動してきました。ステージ班は本番に向け群読劇を準備し、展示班は看板や大きな鶴、ステージの大道具作成を行い、映像は準備の様子や運動会の様子などを動画にまとめました。
DSC02761
そして本番である文化祭で、その成果を存分に見せてくれました。
IMG_6744

また、授業での出し物もありました。体育ではオープニングダンス、音楽では楽器演奏どれも大いに盛り上がりました。

DSC02964

IMG_7299
IMG_7276
その他にも美術や書道の展示も素晴らしいものでした。
DSC02872
DSC02851
DSC02840本年度、新型コロナウイルスの影響が無ければ、町民文化祭も一緒に実施する予定でした。 来年こそは、町民の方を交えて盛大に開催できることを祈っています。

 

岡山県定通部教育研究協議会研究発表会を開催しました。

令和元・2年度岡山県高等学校定時制通信制教育研究協議会「教科指導」部門 研究発表会を11月10日(火)に開催しました。本会は、岡山県内の定時制通信制高校で2年間の研究や実践を発表するものです。宇治高校では、昨年から実践研究を行っている「レジリエンス」について発表しました。レジリエンスがどのようなものか、どのような授業をしているのか、そして、生徒たちがどのような変容を遂げているのかなどを発表しました。

 当日は、岡山県教育委員会や高梁市教育委員会の御臨席をはじめ、多くの方々にご参加いただきました。大変ありがとうございました。

 本校はこれからも、引き続き「レジリエンス」「自立協同」を軸に授業実践等を続け、より良い学校づくりに向けて取り組んで参ります。引き続きまして、御支援、御協力のほどよろしくお願いいたします。IMG_5877

IMG_5888IMG_5869IMG_5913

麦まき体験

11月6日(金)、1・2年生の授業で「麦まき体験」を行いました。地域の特産品であるもち麦を植えました。畝を作り、手で麦を蒔きました。また、最新の機械での作業様子も見学させていただきました。普段することのできない、貴重な体験をさせていただきました。宇治雑穀研究会の皆様方、ご協力ありがとうございました。*IMG_5771*IMG_5785
*IMG_5781
*IMG_5779
*IMG_5793

とと道散策

11月5日に「とと道散策」を実施しました。備中とと道トレール推進協議会の小見山さんに案内していただきながら、宇治から吹屋まで歩きました。とと道は江戸時代以降、銅生産・ベンガラ製造で栄えた吹屋へ笠岡から魚介類を人が背負って運んだ道を言います。「とと」はお魚のことだそうです。宇治~吹屋間は約3.5km程度です。特に笹尾城跡~延命寺間の2kmは全く人家もない山道です。今日は気持ちの良い秋晴れで、いい気持ちで歩く事ができました。

DSC02554DSC02579DSC02567DSC02571DSC02589

 

到着した吹屋では「吹屋 花めぐり」というイベントが行われており、観光客で賑わっていました。吹屋の歴史的な町並みを花が彩りを与え素晴らしい景色でした。DSC02614DSC02599DSC02616

ベンガラ灯籠を吹屋観光協会へ贈呈しました!

9月30日、3年生が美術の時間に作成した「ベンガラ灯籠」を吹屋観光協会へ贈呈しました。このベンガラ灯籠は「吹屋ベンガラ灯り」で使用されます。どの作品も細かく彫られており、吹屋観光協会の方も非常に感心されていました。早く明かりを灯し、吹屋の街に並べられている様子を見たいです。

IMG_4464IMG_4498*IMG_4518IMG_4471
また、総合的な学習の時間に製作した、吹屋ベンガラ灯りをモチーフにした手拭いを吹屋のお店においていただきました。多くの方に見て頂ければいいのですが。吹屋へ観光で行かれましたら、是非、土産物屋さんなどで探してみてください。

IMG_4540*IMG_4545DSC02390