12月11日(金)、先日、獣(?)に荒らされたグラウンド端の畦を補修し、麦を植え直しました。
校長・教頭、がんばりました!!
今度こそ守り抜き、6月にはきれいな黄金色に輝く麦を見たいと思います。
12月11日(金)、先日、獣(?)に荒らされたグラウンド端の畦を補修し、麦を植え直しました。
校長・教頭、がんばりました!!
今度こそ守り抜き、6月にはきれいな黄金色に輝く麦を見たいと思います。
2年生が、学校隣り、宇治地域市民センターで開かれるミニデイサービスに向けて準備を進めています。12月11日(金)、この日はお年寄りと一緒に楽しむゲームの準備をしていました。「たこ焼きすくい」ですが、なかなか上手く作っており、楽しめそうでした。ミニデイサービス当日が楽しみです。
12月11日(金)、総学の時間で、1年生が地域の方にインタビューしました。本日は、元仲田邸の長原さん、元地域協力隊で、現在、吉備ケーブルテレビに勤務されている長谷川さんを学校にお招きしました。
グループに分かれてインタビューしました。ご両人からは、地域を活性していこうとする熱い想いをお聞きすることができ、個々の学習への取組みはもちろんのこと、学校として地域連携を進めていく上でも、とても参考になりました。長原さん、長谷川さん、大変ありがとうございました。
事件です!
12月9日、グラウンド隅の麦を植えた畦を確認すると大変なことになっていました。周辺には多くの獣(?)の足跡が残され、一部は大きく掘り起こされていました。畦の補修と、植え直しを考えなければいけません。
犯人は誰なのでしょう??
12月7日(月)、岡山商科大学 経営学部 商学科 の海宝賢一郎教授をお招きし、3年生が「金融リテラシー」について学びました。一言に金融リテラシーと言っても、その網羅する範囲はとても広く、税金のことから人生設計まで、とても内容の濃い講義をして頂きました。
現在、3年生たちは就職・進学ともに決まり、高校生活もあと3ヶ月あまりです。すぐに今回の講義内容が自身のこととして実感出来ないかも知れませんが、近い将来、特に就職する生徒たちは必ず「あっ、あの時のことだ!」と思うはずです。この講義を通して学んだことを、様々な教科の学習を通してさらに深めていきたいと思います。
12月3日のキャリアの授業で、スーツ着こなし講座を実施しました。洋服の青山から角平様と清水様をお招きして講義していただきました。第一印象をアップするスーツ着こなし術ということでお話をしていただきました。新社会人のスーツの着こなしのポイントなど現場のプロの方から実際に着させていただきながらの説明に生徒も熱心に聞いていました。
11月26日(木)、岡山フィルハーモニー管弦楽団(岡フィル)メンバーによるスクールコンサートを、宇治小学校と合同で開催しました。岡フィルからは6名のメンバーにお越し頂きました。
それぞれの校歌の演奏に始まり、各楽器の説明をおもしろ、おかしくしてくださった後に、いよいよ本格的なクラシックの演奏です。小学生も知っているベートーベンの曲など、多彩な音色を届けてくださいました。
そして最後は、今大人気の滅鬼の刃の曲です。小学生たちは、運動会や文化祭の演技で使用した曲ということもあり、演奏が始まると歓声が上がり、自然と体が動いている様子でした。
普段、本物の音に触れる機会はほとんどありません。小学生、高校生共に大変良い機会となりました。次回、新型コロナが収束していれば、地域の方々もお招きし、地域の皆さんと一緒に鑑賞できたらと思います。
11月30日(月)、今朝の宇治は今季初の氷点下となりました。渡り廊下の温度計を見ると氷点下1.5度でした。辺り周辺は一面霜に覆われており、初氷も見られました。
いよいよ宇治は本格的な冬を迎えます!
11月27日(金)、校長・教頭がグランドの隅に準備した畦に麦の種を蒔きました。この場所は、夏にひまわりを植えていた場所です。約50mの畦に、ひとつまみずつ丁寧に蒔いていきました。
冬、一番冷える頃に麦踏みをする予定です。
本年度、本校は、岡山県定時制通信制高校の研究指定校として「レジリエンス」の育成について実践研究してきました。まさにそのレジリエンスのとおり、生徒たち同様にこの麦も丈夫に育ち、6月頃、黄金色に輝く穂を見るのが楽しみです。