成羽美術館 校外研修

2月5日(金)、1・2年生で高梁市成羽美術館へ行って来ました。

学芸員の碇 京子様のワークシートやご説明により、化石を深く理解することができました。非常に楽しい時間が過ごせました。日頃あまり馴染みのない化石に対して始めは戸惑っていましたが、いろいろなエピソードや説明を聞くと、自然と詳しく見ようと目を凝らし、身を乗り出していました。DSC03343

IMG_8683DSC03349

 

一つ一つの化石を注意深く見ることで、眺めるだけでは気づかなかった発見がありました。

碇様、ご協力ありがとうございました。8日(月)には宇治高校に碇様をお招きして実際化石を発掘する体験をします。

 

小学生たちと一緒に、麦踏みを体験しました!

2月4日(木)、学校設定教科の「キャリアスキル講座」の時間に、隣りの宇治小学校の児童たちと一緒に麦踏みを体験しました。この麦は、宇治特産で、これまで本校も商品開発に携わってきているもち麦です。

この日、学校裏の畑に集合し、日頃から大変お世話になっている宇治雑穀研究会の皆さんの指導のもと、11月の麦まきから約3ヶ月を経ての麦踏みとなりました。この時期に、麦を踏み、ダメージを与えることで、強く、実り多い株になるそうです。

IMG_5193

朝まで降っていた雪が溶け、かなりぬかるんだ状態でしたが、児童・生徒たちは楽しそうに麦を踏んでいきました。皆一様に、昔に人たちの暮らしや生活を思い描きながら踏んだようです。何より、高校生は「レジリエンス」を思い描いた人も多かったようです。(さすが!!)

IMG_5203 IMG_5205 IMG_5210 IMG_5222  IMG_5204 IMG_5202

次の作業は、6月の刈り取りになります。今日の麦踏みで、逞しい麦が大きく成長するのを楽しみにしたいと思います。

IMG_5241IMG_5232

 

 

幸せのひととき

2月4日(木)、事務室の方が、家でパウンドケーキを作ってきてくださいました。最近、少々お疲れぎみだった先生方も、このケーキのおかげで、心も胃袋もエネルギー充填120%です。

味、見た目ともに「どこの高級菓子店?」とお聞きしたほどでした。機会があれば、生徒たちも一緒に、ケーキ作り教室を開催していただこうと思います。ご馳走様でした!

IMG_5183

しいたけ菌の植え付け体験をしました!

1月28日(木)、学校設定科目「キャリアスキル講座」の中で、しいたけ菌の植え付け体験をしました。しいたけのホダ木は、近隣の方々が伐採したコナラ等の木を提供してくださいました。

教頭先生の指導のもと、30本あまりのホダ木に、1,2年生でしいたけの駒菌を打ち込んでいきました。

生徒たちからは、「気持ち良く打ち込めて楽しかった」「しいたけが生えるのが楽しみ」「食べたい!」という声が聞こえました。

1年半~2年後、美味しい原木しいたけができるのが今から楽しみです。

IMG_8621IMG_8634 IMG_8654 IMG_8657

県教育長を表敬訪問しました!

1月25日(月)、全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会で、文部科学大臣賞を受賞した3年の見尾緩菜さん、校長、教頭、そして担任の久米託矢教諭が、報告のため、県教育長を表敬訪問しました。IMG_3390

最初に、見尾さんが、今回の受賞作文を教育長の前で朗読しました。ゆっくり、丁寧に、そして噛みしめるように朗読しました。

IMG_3400

教育長からは、「感動しました!見尾さんの、宇治高校での頑張りや、成長の様子がよく伝わってきました。そして、宇治高校がすばらしい学校で、友人や先生方の暖かい励ましや協力の様子などがよく伝わってきました。何より、すごく暖かい気持ちになりました。見尾さんの作文は、多くの人に勇気や元気を与えるものだと思います。本当におめでとうございました。」とお祝いの言葉と記念品をいただきました。

IMG_3405

 

記念撮影です。

IMG_3420

寒波到来! 宇治は雪です!!

1月7日(木)、天気予報のとおり寒波が到来し、朝9時頃から吹雪となりました。時折、雪が止んだタイミングで外に出てみると白銀の世界が広がっていました。

今日の最高気温は-2度。夕方の時点で-4度です。明日はさらに冷え込む予報で、-9度くらいになると予想されます。

そのような中、明日は3学期の始業式です。雪等の影響を受けることなく、生徒たちが無事登校し、式が挙行できることを祈りたいと思います。

IMG_4753IMG_4762  IMG_4779IMG_4764

新年の抱負

新年明けましておめでとうござます。

御用始め、1月4日(月)の日の出です。宇治の山頂から撮影しました。冷たく澄みきった空気と壮大な景色の中、厳かに太陽が昇ってくる様に感動を覚えました。

今年はコミュニティ・スクールとして2年目を迎えます。引き続き、学校・地域が密な連携を図りながら、益々充実した教育活動を実践していきたいと考えます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_4726

学校の中庭の日陰には、年末に降った雪がまだ残っています。IMG_4733 IMG_4735 IMG_4737

 

新年に向けて。

 

12月25日(金)、早いもので御用納めです。今年は新型コロナへの対応もあり、高梁市内の学校は教育委員会の指示により、例年より早い25日の御用納めとなりました。この日、朝から片付けをするとともに、新年の準備を行いました。

IMG_0617

〔校長自作の正月飾り〕

 

今年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、学校生活も大幅な変更等を余儀なくされました。来年は、新型コロナウイルス感染症の脅威がなくなり、これまで通りの学校生活を送りたいと願います。

IMG_0619 IMG_0623 IMG_0625IMG_0628

IMG_0615

IMG_4675

本年も大変お世話になりました。令和3年が、皆様にとってすばらしい年になりますようにお祈りいたします。

新年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

「文部科学大臣賞」受賞の懸垂幕・横断幕を設置しました。

第68回全国高等学校定時制通信制生活体験発表会において、3年見尾緩菜さんが「文部科学大臣賞」を受賞しました。このことを受け、校舎に懸垂幕、防球ネットに横断幕を設置しました。約5メートルの懸垂幕・横断幕は、道路からもよく見えます。地域の方々から「すごいね。おめでとう。」という祝福のお言葉をたくさんいただき、本人はとてもうれしそうです。学校としても、大変誇らしく思います。

IMG_0568

IMG_0573

IMG_0563

IMG_0578

IMG_0589

IMG_0583

 

 

 

 

2学期終業式

 

12月24日(木)、2学期の終業式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症拡大が止まらない中、密を避け、十分な換気の中で挙行しました。

小寺校長が式辞の中で2学期を振り返り、「1年の計は元旦に有り」と生徒たちに具体的な目標を持つ(目標を立てる)ことの大切さを説きました。

DSC03171

DSC03172

校長式辞の後、生徒会から全校に向けて、冬休みの過ごし方などを伝え、いよいよ冬休みです。

DSC03179 DSC03180

3学期の始業式は1月8日です。年末年始を有意義かつ安全に過ごし、始業式では、また少し成長した顔を見るのが楽しみです。